絵は難しい、センスがないと出来ないと思っていませんか?

今なら無料で絵のファーストステップが学べます。

お家でカンタン。

好きな時間に好きな場所で スマホがあればすぐに視聴可能

ずっと絵を描きたかったけど手を付けられていない人。

自分なりに一人で絵を勉強しているけど、もう少し上手になりたい人、

お手本どおりに描いたり、トレースしたり、というのが嫌な人。

現在習っている教室の指導にもの足りなさを感じている、もしくは効果を感じられていない人。

今後自由に自分の絵が描けるようになりたい人。

・・・におススメです。

メールアドレスだけで無料でご覧になれます。

👇 👇 👇

絵に自信が無いのには原因があります。

多くの方が、

  • 技法書を読んでもよくわからない。
  • 教室には通っているのに確かな感触が得られない。
  • 単純に描き方がわからない。
  • YouTubeを見ても実践につながらない。
  • 教室の人間関係を気にせず習いたい。
  • オンラインレッスンで満足するレッスンを受けられていない

と悩まれています。

このメール講座では、

あなたが絵に興味あるけど、どうやってとりかかったらよいかな・・・と悩まれている根本的な原因を解明していきます。

自分の好きな絵が自由に描けたら・・・

旅先で出会った風景を描き留めたい

はがきに自作の絵を描いて友人に手紙を出したい。

自分のまわりの心動かされたものを絵にしたい。

自分のためのじっくりした時間を持ちたい。

絵を飾り、コミュニケーションしたい。

お客様に絵を描いてうまく説明したい。

えがお

・・・そんなあなたの助けとなるように、

絵を描く大切なコツを解説したWeb講座をご用意しました。

すごく「具体的」かつ、すぐに「あ、そうか!」となる内容です。

絵を描く上で大事なコツ、

静物画・人物画・風景画はどうとらえるか

台を平らに描くには・・・

立体感を影で支える「影」の付け方

・・・を解説した動画を初心者あるあるの失敗例とともに解説します。

また、

色の組み合わせの不思議

を実際に目で見ていただきます。

こんなふうに絵を描く上で、

「これがわかればとりかかりやすい」ということをを解説した動画を

5日間無料でご覧になることができます。

絵を描く上でとても重要な内容となりますので、必ずあなたに喜んでいただけると思います。

また、

今回無料5日間Web講座に登録してくださった皆様にご登録プレゼントがございます。

初心者のための「静物画・人物画・風景画をそれぞれどんなサイズで描けばよいのか」についてわかりやすく解説した1400字+イラスト6枚+表3つのPDFレポートもプレゼントします。今後ずっと使える内容ですのでこれもぜひ手に入れてください。

他では聞けない超有料級の内容となりますので、この機会にぜひ無料で講座を受けてみてください。

あなたの描きたい自由な絵を描いて、理想の未来を手に入れるためにつながる、この機会をぜひ手に入れてください!!

以下より今すぐ無料でお受け取り下さい

メールアドレスだけでご覧になれます。

👇 👇 👇

お渡しする内容

動画1

絵を描くきほんのどんなところが大切なのかを説明します。

ご登録プレゼントもお受け取りいただけます。

動画2

静物画・人物画・風景画をどうやってとらえればよいのか、初心者のための大切なコツ3つ

動画

静物画で特に大切な「台」を平らに描くには・・・影の付け方の2つの例

動画4

色の組み合わせの不思議、どれが一番近くに見える?クイズ

 絵のきほんを身に付けたい方へ

絵を描くハードルは高くない!!絵のきほんをさらにくわしく!

「絵のきほん」5日間無料最速マスターWEB講座

~こんな方におすすめです~

絵の描き方を一から学んでみたい

一人で絵を描いているけれど上達しない

描きたいものを自由に描けるようになりたい

お客様に絵で説明できるようになりたい。

楽しく絵を学びたい

~生徒さんの声~

ずっと絵を描きたかったんです。

先生の教え方が自分と会っています。

失敗してもそれは経験だよ、と言ってくれるのですごく良いです。

今は友達に「絵が趣味」と言えるようになりました。

Rさん 

先生はとても優しいです。

実は知らない間に、私たちをわかるように導いてくれます。

絵が面白いです。

Hさん

子供と孫が「おばあちゃん上手くなったね!」と声をかけてくれて楽しいです。

自分の一番のお気に入りの絵をキッチンに飾りました。

去年より上手になりました。

Sさん

~出版物のご紹介~

2024年9月 Amazonにて

電子書籍

ペーパーバック本

3カテゴリで1位

ギフトとしてよく贈られた商品1位

770人を教えた絵の先生がいつもクラスで話しているコト

「楽しい絵のきほん デッサン+水彩」

好評発売中!

期間限定無料配布中

※スマホ・PC・タブレットでご覧いただけます。

・メールアドレスを送信後5分以内に最初のメールをお届けいたします。
・個人情報は厳重に管理いたしますのでご安心ください。


絵の専門家 優華 (ゆうか)

プロフィール

小さな時から絵が好きで、中学校美術部でデッサンを始める。美大大学院まで日本画を専攻し展示活動、欧米での子育てを経て現在の生き生きアートプロジェクト活動を始める。海外でアレルギーのある子の子育てでそれ以外の時間が自分に無い時、アートへの思いが募り、心は動かさないと死んでしまうと気づき、アートの切実さを実感。同時に生活をしながらアートにも関わっていく「自分のためにアートをする」ことを皆さんにお伝えしたいと、この度電子書籍出版、オンライン教材制作、スクール活動を始動中。

1992~1997 春季創画展入選                                         1997  武蔵野美術大学大学院日本画コース修了
1998~ 第1回個展/ 掛け軸制作
2002 第2回個展 (銀座柴田悦子画廊) / 襖絵制作
   水墨画家 大月紅石氏 /斉 夢章氏に師事
2003 第3回個展 (銀座 柴田悦子画廊)
    大阪千里中華街「天天常常」壁画12点
    奈良橋善司著「折口信夫論」「短歌論」カバーデザイン
2003~建築会社勤務インテリアコーディネーター
2007~2014夫の海外赴任に帯同(米国・ルクセンブルク)                                         2017~2020 幼稚園・医療センター講座開催                                  2021  ストアカにてオンライン・対面講座                                  2021  菓子店のパッケージデザインイラスト  

2022  カルチャー「デッサンから始める水彩画」                                                        2024 電子書籍『絵のきほん デッサン+水彩』を出版※水墨画・子供絵画教室、専門学校、個人指導多数。

メールアドレスを入れてみてくださいね!すぐに見ることが出来ます♫

【注意事項】

この教材を複製し販売ならびに指導に使用することは禁止されております。

期間限定無料配布中

生き生きアートプロジェクト